トライブリッド®でくらしに、エネパ!太陽光発電と蓄電池とEV、3つのエネルギーを賢くコントロール。トライブリッド®でくらしに、エネパ!太陽光発電と蓄電池とEV、3つのエネルギーを賢くコントロール。

ニチコンのトライブリッド
蓄電システム®
とは

太陽光発電と蓄電池とEV、
3つのエネルギーをまとめて直流で効率よく制御する、
ニチコンが世界で初めて開発したシステムです。

動画で分かる!
トライブリッド®製品紹介

家も、クルマも、
くらしのエネルギーは太陽光でまかなう

トライブリッド蓄電システム®で
電気代の最小化を目指すストーリー。

※本製品を利用した一例になります。

8:00

クリーンエネルギーで
はじまる朝

朝の支度には、蓄電しておいた電力を使用。
EVは、夜にエレムーブ充電※1しておいたから満充電※2
朝までにEVの充電が間に合わない場合は、
ハイスピード拡張充電※3も可能。

  • ※1:蓄電池に貯めておいた電力をEVに移動すること。
  • ※2:条件によってはEVが満充電にならない場合があります。
  • ※3:最大9.9kWの電力でEVをハイスピードで充電すること。

9:00 - 18:00

昼間の電力は
まるごと太陽光で

晴れた日は太陽光発電がフル稼働!
充電した電力は家で使い、
余った分は自動で蓄電池に貯めておける。

18:30

帰宅したらEVを接続

EVをV2Hポッド®に接続して
コネクタロックすれば、
充放電の準備はOK!

19:00

夜も気兼ねなく
電力が使える

大容量の蓄電池とEVから家に放電。
電気代が抑えられる。

23:00

明日に備えてEVを充電

蓄電池に貯めた太陽光発電の電力を
EVにエレムーブ充電。明日も安心してEVが使える。

ライフスタイルに合わせて
選べる4つの運転モード

  1. 1

    グリーンモード※1

    太陽光発電を蓄電池とEVで自家消費したい場合におすすめ

  2. 2

    EVモード

    EVを通勤や日中の買い物で使う場合におすすめ

  3. 3

    売電モード

    太陽光発電を売電したい方におすすめ

  4. 4

    AI運転モード※2

    毎日の蓄電池とEVの充放電設定をおまかせしたい方におすすめ

  • ※1:蓄電池ユニットの充電電力の低下により、余剰電力の一部が充電できず売電される場合があります。
  • ※2:ニチコンオーナーズ俱楽部会員登録およびAI自動制御に加入いただく必要があります。

トライブリッド®だからできる
圧倒的なレジリエンス

災害大国と言われる日本では、
どこに住んでいても災害などによる急な停電とは
無関係ではいられません。
いつ発生するかわからない停電への備えに、
蓄電という安心を。

もしもの停電時

停電時は自動で切り替え(「停電時出力」を「自動」に設定した場合)

トライブリッド®があれば停電しても安心トライブリッド®があれば停電しても安心

災害時も家族の暮らしを守る!在宅避難でもいつもの暮らしを

圧倒的なレジリエンス

従来比最大33%容量アップの蓄電池(19.9kWh)と
大容量のEV電池(〜100kWh前後)があれば

  • ・長期間の停電でも安心
  • ・家まるごとバックアップ※1
  • ・エアコンやIHなど200V機器も通常通り使用可能※2
  • ※1 蓄電池またはEV電池の残量や家庭負荷などによっては電力を賄えない場合があります。
  • ※2 停電時に家庭負荷が自立定格出力を超える場合は保護のため停止する場合があります。

EV電池容量60kWhの場合、電力使用可能時間70時間(約3日間)EV電池容量60kWhの場合、電力使用可能時間70時間(約3日間)

高機能なトライブリッドパワコン®があれば、
後から蓄電池やV2Hの追加が可能

  • ※パワーコンディショナ設置後の蓄電池ユニット、V2H システムの追加設置は、2034 年12月まで可能です。
    (同等品の商品ご提供となる場合があります。)

トライブリッド®だからできる
エネルギーの「家産家消」

太陽光で発電した電力を、蓄電池と大容量のEVにたっぷり蓄え、
家に使ったりEV を走らせたりすることで、電力会社から買う電力を削減し、
電気代の最小化が目指せます。

電気を蓄える

太陽光発電を蓄電池とEVに同時充電

同時充電のメリット

太陽光発電の余剰電力が、蓄電池またはEVの定格充電電力を超えた場合、優先度に従い蓄電池およびEVに充電することができます。

  • ※蓄電池およびEV電池の残量やコネクタロックの状態など条件によっては同時充電ができない場合や売電することがあります。

電気を使う

夜や天気が悪い日は蓄えておいた電力を家で使う

EV電池大きな蓄電池として活用!

トライブリッド®だからできる
自宅の太陽光発電でEVを走らせる

EVが家にないとき。EVがないので、一旦、蓄電池に充電。EVが家にないとき。EVがないので、一旦、蓄電池に充電。EVが家に戻ったら。昼間にEVが家にいなくても、太陽光発電でEVの充電が可能。【ニチコン特長技術】エレムーブ充電:昼間に貯めておいた蓄電池からEVに電力移動

EVが家に戻ったら。昼間にEVが家にいなくても、太陽光発電でEVの充電が可能。【ニチコン特長技術】エレムーブ充電:昼間に貯めておいた蓄電池からEVに電力移動

急いでEVを充電したいとき。約3倍のハイスピードでEVを充電。【ニチコン独自技術】ハイスピード拡張充電:太陽光発電+蓄電池+系統の電力を利用して、最大9.9kWのハイスピードでEVを充電急いでEVを充電したいとき。約3倍のハイスピードでEVを充電。【ニチコン独自技術】ハイスピード拡張充電:太陽光発電+蓄電池+系統の電力を利用して、最大9.9kWのハイスピードでEVを充電

  • ※1 エレムーブはニチコンの登録商標です。
  • ※2 3kW普通充電との比較。
  • ※3 系統電力を使用しない設定も可能。
  • ※4 EVへの充電は①太陽光発電、②蓄電池、③系統からの電力の順に優先されます。

太陽光でクルマの
エネルギーコストも削減

ガソリン車の場合、年間走行距離12,000k ÷ 燃費19.8km/L × ガソリン代(1Lあたり)177円/L = 年間エネルギーコスト107,273円ガソリン車の場合、年間走行距離12,000k ÷ 燃費19.8km/L × ガソリン代(1Lあたり)177円/L = 年間エネルギーコスト107,273円 0 1 0 1 2 , 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 12,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 . 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 19.8 0 1 0 1 2 3 4 5 6 7 0 1 2 3 4 5 6 7 177 0 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 , 0 1 2 0 1 2 3 4 5 6 7 0 1 2 3 107,273

EVを家で電力会社の電力から充電する場合、年間走行距離12,000km ÷ 電費7km/L × 電気代31円/L = 年間エネルギーコスト53,143円EVを家で電力会社の電力から充電する場合、年間走行距離12,000km ÷ 電費7km/L × 電気代31円/L = 年間エネルギーコスト53,143円 0 1 0 1 2 , 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 12,000 0 1 2 3 4 5 6 7 7 0 1 2 3 0 1 31 0 1 2 3 4 5 0 1 2 3 , 0 1 0 1 2 3 4 0 1 2 3 53,143

EVを外出先の充電スポットkら充電する場合、年間走行距離12,000km ÷ 電費7km/L × 電気代33円/L = 年間エネルギーコスト56,571円EVを外出先の充電スポットkら充電する場合、年間走行距離12,000km ÷ 電費7km/L × 電気代33円/L = 年間エネルギーコスト56,571円 0 1 0 1 2 , 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 12,000 0 1 2 3 4 5 6 7 7 0 1 2 3 0 1 2 3 33 0 1 2 3 4 5 0 1 2 3 4 5 6 , 0 1 2 3 4 5 0 1 2 3 4 5 6 7 0 1 56,571

トライブリッド蓄電システム®の導入により、
EVへの充電を太陽光ですべてまかなえるとすると・・・

大幅なエネルギーコスト節約
目指せます。

※1 自動車保険各社推計をもとにニチコン算定 ※2 お持ちのガソリン車の燃費を19.8km/Lとした場合の試算です。(国土交通省自動車燃費一覧(2025年3月)「ガソリン乗用車のWLTCモード燃費平均値の推移」2023年度 車両全体の平均燃費」) ※3 経済産業省 資源エネルギー庁 石油価格調査(2024年度全国平均) ※4 主要EVのWLTCモードでの平均電費(2025年5月時点) ※5 全国家庭電気製品公正取引協議会が公表している「電力料金目安単価」を参考。2025年1月時点 ※6 27.5円/分の充電スポットで50kWで充電した場合(月額会費含まず)
※あくまで試算であり、お客様の使用状況によって数値は変動するため、効果を保証するものではありません。
※充放電動作を行う際、車両側でも各種システム(バッテリー保護機能等)を動作させるために最大数百Wの電力を消費する場合があります。

TRIBRID AI
蓄電池とEVを自動制御

EVがあっても、蓄電池のみでも、充放電をおまかせ。

蓄電池とEVを自動制御

トライブリッドAIが、蓄電池とEVへの充放電を同時にコントロール。
太陽光発電の余剰電力を充電でき、なるべく電力会社から電力を買わない制御を目指します。

トライブリッドAIが翌日の余剰電力量を予測。翌日の天気が良い場合、予測した余剰電力の分、蓄電池とEVの残量を空ける。翌日、余剰電力を蓄電池とEVに充電。翌日の天気が悪い場合、余剰電力がないため、蓄電池とEVにたっぷり充電。翌日、蓄電池とEVから家に放電。トライブリッドAIが翌日の余剰電力量を予測。翌日の天気が良い場合、予測した余剰電力の分、蓄電池とEVの残量を空ける。翌日、余剰電力を蓄電池とEVに充電。翌日の天気が悪い場合、余剰電力がないため、蓄電池とEVにたっぷり充電。翌日、蓄電池とEVから家に放電。

電力プランとEVスケジュールに
合わせてEVも充放電

EVの外出予定をカレンダー登録すると、外出時は朝までに設定上限まで充電。在宅時は蓄電池とEVを制御します。系統充電時も、電力プランに基づき電気料金の安い時間帯を選んで電力使用予測に応じて必要な分だけ充電します。

翌日にEVで外出する場合、朝までにたっぷり充電。翌日はEVが在宅の場合、EVの電力を家に放電。

ニチコン
特許技術

翌日は太陽光の余剰電力を蓄電池に充電するために蓄電池の残量を空けたいが、一方でEVは外出するために充電しておきたい場合、エレムーブ充電だけでEVの車両充電上限値まで充電できるかを自動判定。できる場合はエレムーブ充電、できない場合はハイスピード拡張充電を自動で設定します。

その他の充実した
ネットワークサービス

見守りサービス

お客様が安心して蓄電システムをご利用いただけるように蓄電システムを見守るサービスです。蓄電システムのエラー発生状況を見守るだけでなく、機器のソフトウェア更新や今後の新しいサービスをネットワーク経由で提供します。

気象警報・早期注意情報自動制御

お住まいの地域に気象警報や早期注意情報[高]が発表されたら、自動で蓄電システムを充電して停電に備えます。

気象警報自動制御:対象となる情報 【警報】大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、高潮(波浪は除く)。早期注意情報自動制御:対象となる情報 早期注意情報[高](早期注意情報[中]は除く)気象警報自動制御:対象となる情報 【警報】大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、高潮(波浪は除く)。早期注意情報自動制御:対象となる情報 早期注意情報[高](早期注意情報[中]は除く)

気象警報自動制御:すぐに充電を指示
早期注意情報自動制御:夜間の安い時間に充電を指示

※AI自動制御のお申し込み時は、必ず「ネットワークサービスマニュアル」をご確認ください。※パワコンのみのお客様や電力プランが従量プランのお客様はAI自動制御の対象外になります。お申し込みをお控えください。※お客様ごとに過去データからAIが予測するため、AI自動制御の登録完了後、約2週間データを蓄積してからAI運転モードが選択できるようになります。※気象庁の天気予報が外れた場合は発電量の予測が外れるため、経済効果が得られない可能性があります。※お客様ごとの過去データから予測するため、電力使用状況に極端に差がある場合は経済効果がマイナスになる可能性があります。※ご家庭の1日の総消費量に対して制御を行うため、朝の放電分のために夜間充電する等の細かな制御は行うことができません。※ネットワークの通信環境が不安定、途切れる場合は、AI運転モードで蓄電池上限設定および車両上限設定まで充電します。※お客様の利用状況によっては期待通りの動作にならないことがあります。本サービスにご満足いただけない場合にはサービスの停止をお願いいたします。※このサービスは経済性を担保するものではございません。予めご了承ください。

ネットワークサービスのご利用は
ニチコンオーナーズ倶楽部にご登録を

ニチコンの家庭用蓄電システムをご購入いただいた皆さまに、
長く快適に、安全にお使いいただきたい。その思いから生まれたのが、ニチコンオーナーズ倶楽部です。
製品をお持ちの方ならどなたでも無料でご登録いただけます。

  • ネットワーク
    サービス申込み

    各種サービスに
    Webから
    簡単申込み!

  • 電力データ
    表示

    自宅や外出先から
    運転状況や
    電力データを確認!

  • 15年保証
    申請

    Webから
    申請することで
    15年の保証書を
    発行!

その他のコンテンツも充実!

製品仕様

トライブリッドパワコン®

この1台で、太陽光発電と蓄電池とEVをコントロール。

太陽光パワコンとしても充実機能

国内外の多数の太陽光パネルに対応。
太陽光パワコンとしても充実しています。

大容量の太陽光パネルでも接続可能
型番 入力回路数 連系出力 自立出力 最大発電電力 短絡電流
ES-T5 4回路 5.9kW 5.9kVA 8.8kW 16A
ES-T6 5回路 9.9kW 5.9kVA 11kW 16A
全負荷200Vを標準装備

全負荷200Vに標準対応。停電時でもエアコンや
IH調理器などの200V機器に放電することが可能です。

  • ※直接日射が当たるところには設置できません(オプションのパワコン日除け板を取り付ける場合は設置可能)
  • ※トライブリッドパワコン®は、トライブリッド蓄電システム®のパワーコンディショナの登録商標です

詳細表示

蓄電池ユニット/増設ユニット

ライフスタイルにあわせて選べる蓄電容量。

4つの蓄電容量から選択

7.4kWhから19.9kWhまで、4つの蓄電容量をラインアップ。ライフスタイルにあわせて自由にセレクトできます。

型番 蓄電容量 設置場所
ES-BSM  7.4kWh 屋内
ES-CSM  7.4kWh 屋外
ES-DYL  9.9kWh 屋内外
ES-BSM+ES-BSX 14.9kWh 屋内
ES-CSM+ES-CSX 14.9kWh 屋外
ES-DYL+ES-DYL 19.9kWh

家庭用として業界最大級

屋内外
屋内・屋外どちらでも設置可能

動作温度が-10℃~+40℃と幅広く、
屋内と屋外のどちらにも設置できます。

  • ※直接日射が当たるところには設置できません。
  • ※ES-BSM、ES-CSM、ES-BSX、ES-CSXは充電可能容量 50%以上を15年保証
  • ※ES-DYLは充電可能容量 60%以上を15年保証

詳細表示

V2Hポッド®/V2Hスタンド

セパレートタイプで家との調和のとれたデザイン。
EVへの充電も、EVから家への放電も思いのまま。

EVを蓄電池として

EVへの充電だけでなく、EVから家への放電も可能。
大容量のEVバッテリーを蓄電池として活用できます。

最大9.9kWのハイスピード拡張充電

3kWの普通充電に対して約2倍の6kW未満でEVを
倍速充電できます。
ハイスピード拡張充電なら太陽光発電+蓄電池+系統の電力を利用して最大9.9kWで充電可能。

  • ※ご家庭の契約アンペアまたは契約電力のブレーカ容量を超えないように充電電力を制御します。

コンパクト&省スペース設置

使いやすさを追求したV2Hポッド®は、小型・軽量なセパレートタイプで、ガレージの狭いスペースや外壁に設置が可能。
壁掛とポール設置から選べます。また、 V2Hスタンドも壁掛と据置設置から選べます。

V2Hポッド®

壁掛

ポール設置

対応車種

V2Hスタンド

壁掛

据置

詳細表示

  • ※画像は合成イメージのため、実際の設置状況とは異なる場合があります。
  • ※V2Hポッド®のポールはオプションとなります。

スマートフォン用専用アプリ

手元でいつでもカンタン操作。
直感的なインターフェースで稼働状況もわかりやすい。

お出かけ先からも動作を簡単に確認

発電電力や蓄電池、V2Hの充放電電力などを
お出かけ先からもアプリで表示することができます。

  • ※ニチコンオーナーズ俱楽部会員登録および見守りサービスに加入いただく必要があります。
  • ※蓄電システムは、ニチコン見守りサーバーに一定の周期(10分程度)で自動的に接続し、その時点の状態表示を継続します。パワーコンディショナとニチコン見守りサーバーの通信が途切れている場合は、最後に取得した情報での表示を継続します。
室内リモコン

室内の壁に取り付ける室内リモコンを付属。
リモコンからも操作ができます。

App Store からダウンロード

Google Play で手に入れよう

スマートフォン用専用アプリについて

スマートフォンのOSの更新があった場合は、専用アプリが正常に動作しない可能性があります。その場合、対応版アプリの準備まで、お待ちいただく場合がございます。専用アプリは全てのスマートフォン、すべてのお客様のご利用環境での動作を保証するものではありません。

よくある質問

トライブリッドを設置するメリットは
何ですか?

太陽光発電システムと組み合わせることで、電力の自給自足に貢献できます。
また、停電が発生した際には、蓄電池や電気自動車から家庭に電気を給電することができます。

蓄電池は停電時、どの程度使えますか。

使用電力と蓄電池残量によるため、一概にはお答えできません。保証値ではありませんが、蓄電池が満充電で、家庭の合計消費電力が430Wの場合、7.4kWhで約14時間、9.9kWhで約20時間、14.9kWhで約29時間、19.9kWhで約40時間継続してお使いいただけます。

販売価格はいくらですか。

メーカー希望小売価格は本ページに記載しておりますが、
実際のお取引価格は、値引きなどもあるので販売店に確認してください。

補助金は利用できますか。
また、V2Hスタンドも補助金対象と
なりますか。

もちろん利用できます。
各自治体によって異なりますので、弊社の補助金検索サイトをご確認ください。

もっと見る

ずっと使うものだから、
トップメーカーならではの安心を

ニチコンオーナーさまの声

太陽光発電の自家消費と
深夜電力の使用で
電気代が11,000円も削減!

神奈川県三浦郡 S様(お持ちの製品:ESS-T3S1)

災害対策で太陽光、トライブリッド蓄電システム、V2Hの導入を考えていました。そんな中での電気代高騰、オール電化には厳しい冬を前に前倒しで導入しました。太陽光、蓄電池のみですが、11月の消費電力(622kwh)の3割(289kwh)を自家消費で賄うことができました。また、購入電力(404kwh)のうち深夜電気の割合も40% 超(287kwh)まで増加。太陽光の自家消費だけでなく深夜電気の昼間使用により、11,000円もの電気代を削減できました。

短時間の停電を経験しましたが、
瞬時に切り
替わりほとんど気が
付かない
くらいでした。

北海道札幌市 W様(お持ちの製品:ESS-T1M1)

太陽光発電パネル14枚(4.62kWh)にあわせて、蓄電システムを設置しました。日中の電気使用量は10kWh/月前後で、蓄電池を8kWhにしたことで、系統電力はほとんど使っていない状況です。昨年、短時間の停電を経験しましたが、瞬時に蓄電池からの放電に切り替わり、ほとんど停電にも気が付かないくらいでした。

ご購入と工事の
ご相談依頼フォーム

カタログ請求に
関するお問い合わせ

製品の技術的および
施工に関するお問い合わせ

メルマガ配信の
ご登録

TOPに戻る