よくある質問 Q&A
16.6kWh 単機能蓄電システム
ESS-U2X1
製品仕様
-
本蓄電システム設置時に、太陽光発電システムを組み合わせ、押し上げ有りの設定を選択した場合は、ダブル発電となります。
-
グリーンモードは太陽光で発電し、家庭内で使用した電力の余剰分を蓄電システムに充電することで、自給自足に近づけた使い方となるモードです。
経済モードは太陽光で発電した電力の余剰分をすべて売電するエコノミーなモードです。 -
当社ホームページの「オプションについてはこちら」をご覧ください。
-
太陽光発電システムと組み合わせることで、電力の自給自足に貢献できます。
また、停電が発生した際には、非常時兼用コンセントに給電することができます。
さらに、割安な深夜電力を充電し、昼間の使用量ピーク時間帯に貯めた電気を利用することで効率よく電気料金を節約することも可能です。
-
植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器(ICD)を使用している方は近づかないようにしてください。
なお、室内リモコンの操作は可能です。 -
通常時で最大3.0kWです。
停電時は2.0kVAです -
非常時安心設定を「OFF」にしていれば、全て利用可能です。
-
お客さまの電力契約、充電時のご家庭内電力消費の状況、設置環境温度にもよりますが、非常時安心設定30%(工場出荷時設定値)では4時間、非常時安心設定OFFでは5時間半となります。
-
200Vに対応しています。ただし本機の停電時出力は単相2線100Vですので、停電時に使用できる機器は100Vの対応となります。
-
40dB以下となっており、図書館と同等レベルの静かさです。
-
サイクル寿命は公表しておりませんが、製品として10年間無償保証と50%以上の容量保証をしております。
-
6年です。
-
問題ありません。
-
一般回路に接続してご利用いただく分には問題ありませんが、停電時も利用できる回路には接続しないで下さい(停電時は使えません)
-
できません。
-
お客さまご自身で交換やメンテナンスをして頂くことはありません。
ただし、蓄電池をより永くご利用いただくために、蓄電池のメンテナンスモード機能があり、1年に1回、自動で動作いたします。 -
10年です。
-
ご使用済みの蓄電システムや蓄電池を処分する際は、必ず販売店または弊社のサービス窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
-
無償保証期間内に弊社製品起因で故障した場合は、無償にて修理いたします。
自然災害やお客さまの過失による故障等は免責事項となります。
それ以外の有償修理につきましては、都度修理費用のお見積りをさせていただきます。
自然災害については無償で自然災害補償に加入できますので、販売店を通じて加入申請をしてください
-
お手数をおかけしますが、販売店へご確認ください。
メーカー修理が必要な場合は、販売店から弊社サービスセンターへご連絡いただきます。 -
室内リモコン画面に点検コードとして表示されます。
表示内容に従って処置をお願いします。 -
充電終了は基本的に満充電のみとなります。
ただし、満充電となる前に充電時間が終了となった場合は、充電終了時刻に充電終了となります。 -
見守りサービスを利用されている場合は、補正機能があります。
見守りサービスを利用されていない場合は、時刻の補正機能はありませんので、定期的に時刻合わせをお願いいたします。 -
曜日設定の機能はございません。
-
通常の商用電力連系時は、不足分を商用電力から買って給電します。
(特にご利用時に切り替えを感じるような状況にはなりません。) -
できません。
-
炊飯器、温水洗浄便座など、保温機能のある家電製品は、保温制御のため、内部のスイッチをごく短い間隔でON/OFFを交互に切り替えていることがあります。
蓄電システムは、機器保護のため、若干緩やかに追従するため、切り替わりに追い付かないことがあり、上記の家電が動作している間、買電となることがあります。 -
30W程度を消費します。
-
出荷時の設定であれば、切り替わります。
-
数秒で切り替わります。
-
使用電力と蓄電池残量によるため、一概にはお答えできません。
保証値ではありませんが、冷蔵庫、TV等の合計消費電力が400W程度だった場合、約30時間継続してお使いいただけます。 -
出荷時の設定であれば、蓄電池残量があれば蓄電池から給電を行い、太陽光発電があれば太陽光発電の電力を利用するように切り替わります。
-
ご使用いただけません。
-
切り替え時には電気が一旦途切れますので、デスクトップパソコンやハードディスクなどその動作が影響を与える電化製品には接続しないでください。
また、センサー機能や調光機能がある照明は、停電時にちらつく場合や、動作しない場合があります。(調光時にちらつかない位置があるときは、その位置でお使いください。) -
可能です。非常時安心設定として30%から残量設定をすることができます。
施工・設置
-
非常用の回路には、生命に関わる機器、録画機器等瞬断すると困る機器、突入電流が大きな機器等100V対応でも接続できない機器があります。
-
弊社で接続試験したものは可能です。
(Maxell, NTTコムウエア など)
当社ホームページ ユーザーサポートページ 個人のお客様 ④その他の情報『ニチコン蓄電システムと接続可能なHEMS一覧』を参照ください -
必須ではありませんが、見守りサービスをご提供するために、インターネットへの接続を推奨いたします。
-
見守りサービスはインターネットを利用しますので、お客さまにインターネットを接続していただく必要があります。
インターネットを接続されていない場合は、申し訳ございませんが見守りサービスのご提供することはできません。 -
推奨は、有線LAN接続としています。
無線LANで接続が必要な場合は、指定の無線LANアダプター(無線LAN子機)が必要になります。
「planex社製 GW-450D」、「planex社製 GW-450D KATANA」、「I-ODATA社製 WN-AC433UK」のいずれかをご使用ください。 -
配線は単相三線での接続となります。
-
新築、既築ともに設置できます。
-
設置は可能ですが、節電などの効果を引き出すためには太陽光発電も設置されることをおすすめいたします。
-
販売店へご相談ください。
一般住宅以外に設置した場合は、長期無償保証の対象になりませんのでご注意ください。 -
一般住宅以外に設置した場合は、長期無償保証の対象になりませんのでご注意ください。
-
できません。
-
本機の運転可能温度範囲は-10~40℃ですので北海道で使用できません。
また、重塩害地域では使用できません。 -
直射日光の当たらない場所への設置が必要です。直射日光があたる場所への設置の場合、別売の日よけボードを使用していただければ設置可能です。
-
一般回路に接続してご利用いただく分には問題ありませんが、接続先については販売店へご相談ください。
-
下図のように設置する蓄電ユニットの周囲にスペースを確保してください。
-
必要です。単機能とハイブリッドはハイブリッドの施工IDを持っていれば施工可能です。トライブリッドの施工にはトライブリッドの施工IDの取得が別途、必要です。
-
当社ホームページ『家庭用蓄電システム』内のユーザーサポートに製品別の情報を掲載しています。
掲載項目によっては、パスワードが設定されています。パスワードは、施工ID取得の方にのみご案内しています。 -
施工研修を受講され施工IDを取得された業者様が施工できます
-
電気工事士2種以上の資格が必要です。施工IDを取得された方の監督のもと施工を行う必要があります。
-
施工研修につきましては、弊社営業部よりご案内いたします。
開催は基本的に東京、京都、名古屋にて行います。 -
工事説明書に記載されていますが、施工に必要な部材の一部は業者様調達の必要があります。
-
当社ホームページ『家庭用蓄電システム』内のユーザーサポートに製品別の情報を掲載しています。
保守・サービス
-
無償保証期間内に弊社製品起因で故障した場合は、無償にて修理いたします。
自然災害やお客さまの過失による故障等は免責事項となります。
それ以外の有償修理につきましては、都度修理費用のお見積りをさせていただきます。 -
故障の際の問い合わせ先は、販売会社様にご連絡ください。
販売会社様より弊社サービス窓口に連絡いただくようになっております。 -
連絡を頂いた後、1週間以内で修理訪問させて頂きます。
-
故障修理につきましては、弊社サービス委託先にて行います。
-
リモコンに点検コードの表示が出ます
-
事前確認書にて、お客様の承諾をいただきます。
また、施工時にインターネット接続のないお客様にはインターネット接続(有線/無線)の工事をしていただくことが必要です。 -
途中解約は可能です。
弊社ホームページより、見守りサービス停止依頼書をダウンロードしていただき、解約されるお客様情報(署名・捺印含む)の原本を、弊社の指定先へ送付いただきますようお願いいたします。 -
・申請:事前確認書にて、お客様の承諾をいただきます。本サービスは無料サービスです。
また、本サービスは見守りサービスへの承諾が必須となります。
・ネットワーク環境:インターネットへの接続環境(プロバイダー加入・ルータ等)を準備していただく必要があります。
・ネットワーク接続&リモコン設定:有線LAN工事または無線LAN接続とリモコン画面からの設定操作により、通信接続が必要です。
詳しくはご購入された販売店へご相談願います。 -
室内リモコンの郵便番号が正しく設定されていることをご確認ください。
また、室内リモコンの通信状態を確認して、「ルーター接続」「見守り接続」がOKになることをご確認ください。
※気象警報の情報を取得するのに、最大40分かかることがあります -
室内リモコンにリモート表示が出れば、気象警報対応運転で動作しています。気象警報が解除後も室内リモコンから運転モードを設定するまでリモート表示が継続されます。リモート表示を消すには、室内リモコンの運転モード設定画面で運転モードをタッチした上で確定をタッチしてください。
-
気象警報対応運転中でも操作可能です。
運転モードを変更した場合は、気象警報対応運転も解除されます。 -
対象となる気象警報は以下のとおりです。
警報:大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、高潮(波浪は除く)
特別警報:大雨、暴風、暴風雪、大雪、高潮(波浪は除く) -
途中解約は可能です。
弊社ホームページより、見守り・気象警報対応運転サービス開始停止依頼書をダウンロードしていただき、解約されるお客様情報(サービス停止希望時期、署名・捺印含む)の原本を、弊社の指定先へ送付いただきますようお願いいたします。 -
室内リモコン以外の外部制御(気象警報対応運転、HEMS、VPP、デマンドレスポンス等)からの指示で運転モードを設定した場合に表示されます。リモート表示を消すには、室内リモコンの運転モード設定画面で運転モードをタッチした上で確定をタッチしてください。
その他 (販売、補助金など)
-
当社ホームページ ユーザーサポート 法人のお客様 のページに各電力会社毎の記載例があります
『3, 電力会社様系統連系申請書参考記入例 』を参照ください -
納入仕様書は、原則、発行しておりません。
検査成績書や保証書につきましては商品に同梱しております。
紛失された場合は、販売店を通してご依頼ください。
-
こちらからダウンロードいただけます。
-
太陽光の余剰電力を、蓄電池に充電できる”グリーンモード”がおすすめです。
ただし、モード変更をした場合、深夜電力が安いプランの場合は太陽光発電の余剰電力が有効利用出来ない場合がございますので、深夜電力を充電する時間を変更していただきますようお願いいたします。 -
当社ホームページ『家庭用蓄電システム』内のユーザーサポートに製品別の情報を掲載しています。
-
希望小売価格は¥4,000,000(税抜)です。
-
販売店へご相談ください。
-
価格は\198,000です。
納期につきましては販売店へご相談ください。 -
電気を自家発電でまかなえば、電気代を節約することができます。
-
2019年3月現在で、確認済みの蓄電システムへの補助金は以下のとおりです。
①ZEH補助金
②ZEH+(プラス)補助金
③既築断熱改修補助金
④VPP(バーチャル・パワー・プラント)補助金
⑤各自治体の蓄電システム補助金等
詳細は販売店にご相談ください。
補助金「災害時活用蓄電システム補助金」については経済産業省のホームページを参照ください。
その他製品のQ&A
ハイブリッド蓄電システム
トライブリッド蓄電システム
ポータブル蓄電システム