CDP2024気候変動調査において最高評価の「Aリスト」に選定

ニチコン株式会社(本社:京都市中京区 代表取締役会長:武田 一平 以下、「ニチコングループ」)は、国際環境非営利団体CDPより、2024年度の「気候変動」分野において取り組みや情報開示が優れた企業として、最高評価※1の「Aリスト」に選定されました。また、初めて開示した「水セキュリティ」分野におきましても、リーダーシップレベル※1である「A-(Aマイナス)」の評価を得ました。

CDPについて


 CDPは企業の環境報告のグローバルスタンダードとして広く認知されており、CDPが毎年公表する評価(スコア)は、ネットゼロ、持続可能でレジリエントな経済を構築するために投資や調達の意思決定に広く活用されています。2024年度は約24,800社超の企業がこれに応じました。CDPスコアは持続可能で柔軟性が高い脱炭素社会の実現に向けて投資や調達の意思決定を促すために広く利用されています。CDPでリーダーシップレベル※1の評価を受けることは、経営陣が気候変動問題を重要な経営課題と位置づけ、ガバナンス・戦略・リスク管理・指標と目標について適切な運営がなされた結果であり、ステークホルダーからの信頼を得てビジネスを円滑に展開することが可能になります。

 詳細はCDP Global Website:https://cdp.net/en をご参照ください。

ニチコングループの事業と環境の関係


 ニチコングループは、経営理念に価値ある製品を創造し、明るい未来社会に貢献するとともに、より良い地球環境の実現に努めることを掲げており、その具現として10年以上前から環境エネルギービジネスであるNECST事業※2を展開、拡大してきました。

 また、ニチコングループ環境憲章において、「地球との共生」「人と環境にやさしい社会」を目指し、企業活動のあらゆる面において、環境保全に配慮して行動することを定めています。今後も、地球環境保全を重要課題と位置付けてビジネスを展開し、持続可能な明るい未来社会づくりに貢献してまいります。

※1:スコアは最上位レベルのリーダーシップレベル(A、A-)からマネジメントレベル(B、B-)、認識レベル(C、C-)、 情報開示レベル(D、D-)の8段階で評価されます。

※2:Nichicon Energy Control System Technology事業の略。本事業では、電気を効率よくマネジメントする技術を活かし、環境・エネルギー問題から防災まで社会課題を解決し、生活を支える製品を提供しています。

ご参考


ニチコングループのサステナビリティに関する取り組み

・WEBサイト:https://www.nichicon.co.jp/company/sustainability/

報道機関からのお問い合わせ:広報・IR部  TEL:075-241-5338(直)

一覧に戻る